【おすすめ3選】家から出ない猫に首輪は必要?

ねこのハナシ

あなたの愛猫は首輪をつけていますか?

猫に首輪をつけるべきかどうか、飼い主の間でも意見が分かれることがあります。最近ではほとんどの飼い猫は外に出さず、室内飼いとなっているのもあり、首輪の必要性を疑問視する声もあります。

しかし、首輪には迷子対策や緊急時の安全確保といった重要な役割があります。また、最新の首輪にはGPSや健康管理機能を搭載したものもあり、室内外を問わず飼い猫の安全と健康を守るために役立ちます。

本記事では、猫に首輪をつけるメリットや選び方、快適に慣れさせる方法について詳しく解説します。

当サイトはAmazonアソシエイトなどプロモーションが含まれています
当サイトはAmazonアソシエイトなどプロモーションが含まれています

意見が分かれている「猫に首輪」

猫に首輪は不要と言われる理由

嫌がる・ストレス

首輪をつけられることに抵抗して嫌がったり、首輪がついていることがストレスに感じる猫もいます。ずっと首を気にして必死で取ろうとしたり、掻いてしまったりすることもあります。

我が家の猫が実はコレでした…。

怪我のリスク

クイックリリースやセーフティバックルとも呼ばれる、安全装置がついていない首輪をつけている場合、室内を上下移動している際に家具などに首輪が引っ掛かり、首が絞めつけられる事故が起こるリスクがあります。また、首輪を取ろうして怪我をしてしまうことも考えられます。

安全機能がない首輪は注意だよ!

皮膚の炎症

首輪の素材がアレルゲン物質であったり、首輪のサイズが合わないと首のまわりの毛が擦れたり、接触性皮膚炎という炎症を起こしてしまうことがあります。接触性皮膚炎になると痒いてしまったり、脱毛や腫れ、皮膚の赤みなどの症状が出てしまいます。

特に長毛の猫ちゃんは注意だよ!

室内飼い

完全な室内飼育の場合は外に出ることもないため、迷子のリスクも少なく、首輪の必要性があまり感じられないという意見もあります。

それでも首輪をするメリット

迷子対策

猫が万が一脱走した場合、首輪に飼い主の連絡先や名前を記載しておくことで、見つけた人がすぐに連絡を取れるため、迅速に保護できます。

室内飼いの猫であっても、窓やドアが開いた隙に外に出てしまうリスクがあります。特に好奇心旺盛な猫は、玄関やベランダのドアが開いた際に外へ飛び出してしまうことがあり、迷子になる可能性もあります。

また、首輪をしていることで飼い猫だと一目でわかり、野良猫と間違われるリスクも減少します。GPS機能付きの首輪もあり、猫の居場所を追跡できるため、迷子になった際の早期発見にも役立ちます。

GPS機能付き首輪

リアルタイムで猫の居場所を追跡でき、脱走や迷子になってもすぐに見つけることが可能です。スマートフォンと連携し、猫の動きを常に把握できるので、安心感が違います。

健康管理

最近はスマートフォンと連携させる首輪も増えています。活動量計を備えており、活動量や睡眠時間などのデータをモニタリングすることで、猫の健康状態を把握でき、病気や異常の早期発見に役立ちます。

また、スマートフォンに通知を受け取れるため、飼い主はいつでも猫の様子を確認できます。これにより、安心して愛猫の健康と安全を守ることが可能になります。

周囲に飼い猫だとわかる

首輪をつけることで、他人に「飼い猫」だと識別されやすく、保護されて勝手に連れて帰られたり、役所や保健所に連れて行かれたりするリスクが軽減されます。

首輪に連絡先を記載しておけば、外に出てしまった場合でも発見者が飼い主に連絡しやすくなります。

緊急時や災害時の備え

火災や地震などの緊急時に、猫がパニックになって家から飛び出してしまうこともあります。こうした予測不可能な状況に備え、室内飼いの猫にも首輪をつけておくことで、迷子になった場合でも安心です。

こちらの記事もチェックして♬

鈴(ベル)による安全確保

首輪に鈴をつけるメリットは、猫の居場所を音で確認できるため、室内で見失った時でもすぐに見つけやすくなることです。

また、猫が外で行動する場合、鈴の音が小動物や鳥への警告音となり、捕食を防ぐ効果もあります。さらに、周囲の人や車に猫の存在を知らせ、安全性の向上にもつながります。

ただし、猫によっては鈴の音がストレスになることもあるため、猫の様子を観察しながら使用することが重要です。

猫に負担をかけない首輪の選び方

猫にとって快適なフィット感を持つ首輪を選ぶためには、以下のポイントに注意すると良いと言われています。

首輪のサイズ

猫の首に首輪を装着した際、首と首輪の間に指が2本入る程度の余裕があることが理想的なサイズです。サイズが適切ではないと首輪がきつすぎて圧迫したり、逆にゆるすぎて抜けてしまうことがあります。

また、サイズ調整ができるタイプの首輪を選ぶことで、成長する子猫や体重の変動がある猫にも長期間使用することができます。

素材の選び方

ナイロンやコットンなど、柔らかくて軽量な素材の首輪を選ぶことで、猫が首輪をつけた際の違和感やストレスが軽減されます。また、長毛の猫には表面が滑らかなポリエステルがおすすめです。

また、首輪はなるべく軽量なものを選ぶことが大切です。重すぎると猫が首輪を不快に感じることがあります。

安全性を重視する

猫が首輪をつけている間に、木の枝や家具などに引っかかる可能性があるため、引っかかった時に自動で外れるクイックリリース機能がある首輪を選ぶことが推奨されます。

家具や木の枝などに首輪が引っかかった際、猫がパニックになってケガをしたり、窒息するリスクを防げます。特に活発な猫や遊ぶことが大好きな子猫、屋外に出ることがある猫にとって重要です。

安全性を確保しながら、首輪を安心して使用できるため、猫の健康と安全を守るための必須機能と言えます。

細すぎず太すぎない首輪の幅

猫に適した首輪の幅は、猫の体格や首の太さに合わせることが重要です。

一般的には、幅が約1cm前後の首輪が理想的で、小型の猫や子猫には少し細め、大きな猫にはやや幅広の首輪が適しています。幅が細すぎると首に食い込み、太すぎると首周りの動きを制限する恐れがあります。

猫が快適に過ごせるよう、体格に合った幅の首輪を選ぶことで、ストレスや不快感を最小限に抑えることができます。

装飾や鈴の有無

ベルが付いている首輪は可愛らしいですが、音が常に鳴ることで猫にストレスを与えることもあります。ベルの有無は猫の性格や環境に合わせて選ぶのが良いでしょう。

また、装飾が過剰だと引っかかるリスクが高まるので、シンプルなデザインの方が安全です。

鈴の音がストレスになる猫は、首を頻繁に掻いたり、首輪を外そうとする仕草が見られます。また、落ち着きがなくなり、家の中を落ち着きなく移動することもあります。

これらの症状が見られた場合、鈴を外すか、静音タイプのものに変更することを検討すると良いでしょう。

猫に首輪を抵抗なくつける方法

猫に首輪を徐々に慣れさせるためには、段階的に進めることが重要です。

首輪に慣れさせる準備

最初からいきなり首輪をつけるのではなく、猫の生活空間に首輪を置いて、猫が首輪の存在に慣れるようにします。首輪の匂いや感触に慣れることで、つけた時のストレスが軽減されます。

首輪を猫に見せた時に、同時におやつやご褒美を与えることで、首輪の存在がポジティブなものだと猫に認識させることができます。これにより、首輪に対する不安を軽減します。

短時間だけ首輪をつける

最初に首輪をつける際は、少しの時間から始めていきましょう。

最初のうちは猫が違和感を覚えるので、あまり長時間つけさせないようにします。猫がリラックスしているタイミングで装着するのが理想的です。

首輪をつけたら、すぐにおもちゃなどで猫と遊んであげて、首輪の存在から気を逸らすようにします。遊びに夢中になることで、首輪が気にならなくなる可能性があります。

徐々に装着時間を延ばす

猫が首輪に慣れてきたら、徐々に装着時間を延ばしていきます。最初は1日5分程度から始め、徐々に1時間、数時間と増やしていきましょう。あまり急がず、少しずつ時間を増やしていきましょう。

猫が首輪を気にしなくなったら、家の中での通常の活動中も首輪をつけたままにしておきます。もし首輪を嫌がったり、取ろうとしたりする様子があれば、無理に続けず一旦外し、また後日試します。

猫のペースに合わせて進めることが大切です。

慣れた後の定期的なチェック

猫が首輪に完全に慣れたとしても、定期的に首輪がきつくなっていないか、摩耗していないかなどを確認しましょう。

特に子猫や若い猫の場合、成長が早いため、こまめな調整が必要です。

猫の首輪おすすめ2選

首輪が苦手な猫専門の首輪専門店

猫は元来、体に何かつけることを嫌がる動物です。ネコソダテではその点にフォーカスして【猫目線】に徹してものづくりをしています。首輪嫌いの猫も「していることを忘れている」「気にしていない」との声が多数あります。

バンダナ部分の大きさや首輪の重量、肌当たりまで、細部にこだわりストレスを最小限にすることを意識されています。

首輪型記録デバイス

Catlogは、「走る」「食べる」などの猫の行動を24時間365日記録できる首輪型デバイスです。 記録したデータは、専用のアプリで見ることができ、各行動のグラフ表示や変化があった際の通知によって、緩やかな体調の変化に気づくこともできます。

猫への健康意識が高い人、猫が病気を患っている人や、 家を留守にすることが多い人にオススメです。

まとめ

猫に首輪をつけることには、迷子防止や緊急時の備えなど多くのメリットがあります。

特に外に出ることのない室内飼いの猫でも、脱走や災害時のリスクに備えて首輪をつけることは有効です。

また、猫が快適に感じる首輪を選び、徐々に慣れさせるプロセスを経ることで、首輪に対するストレスを軽減できます。クイックリリース機能や適切なフィット感を持つ首輪を選ぶことが大切です。

猫の安全と健康を守るために、首輪の活用を検討してみてください。

タイトルとURLをコピーしました